「おやおや、前に女神で後ろに御子とは・・・えらく難儀なお守りだねぇ、趙雲殿」
「からかわないでくださいよ、ホウ統殿まで・・・」
を抱いて回廊を歩く私を、ホウ殿は見逃さなかった。
私が溜息をつくと、彼は目を細めて、"あぁすまないねぇ"と言って、の頭をポンポンと叩いた。
「長坂での功績、見事だったね。今はゆっくり休んでおきなさいな。期待してるからねぇ」
いつもの優しそうな笑顔で、ホウ統殿は言った。
まのびしたような口調に、は"はい"と答える。
熱があるせいか、赤い顔をして、嬉しそうに笑った。
少し、ドキリとした。
・・・熱い。
の体温が伝わったわけでは、なかった。
「まぁ、気合を入れて守っておあげ」
ホウ統殿はひときわ満足げに笑うと、調理場のほうへ消えた。
大方、またつまみ食いだろう。
そうしてあの飄々とした軍師は、いつも調理場のおばちゃんに手をはたかれていた。
全くやめれば良いのに、"このスリルがたまらんよ"と、楽しそうに、赤い手で肉まんを頬張るのだ。
やはり頭の良い人というのは、どこか可笑しい。
「ねぇ子龍、やっぱ恥ずかしいから下ろして」
ホウ統殿に見られたのが効いたのか、が私を見上げた。
戦場での雰囲気とは全く遠いその表情は、本当に可愛らしい娘そのもので、これにコロッといってしまう男は数知れないように思う。
・・・・・・あぁもう、自覚してやっているのか、その顔は・・・。
女に慣れていないせいか、こういうのはどうも困る。
私が"駄目だ"と言うと、は諦めたように静かになった。
そうすると、さっきの訓練場での事を思い出す。
慣れない刀傷で高熱を出し、それなのに走ってきた。
すぐ体の力が抜けて、私に支えられた。
意外に軽くて、小さかった。
静かに泣くこの娘の姿は頼りなく、ついこの間、関羽殿と互角以上に渡り合ったときとは別人だった。
漠然と、守ってやらねば、と感じた。
君主としてでも、戦友としてでも、ない気がした。
ただには、哀しみにくれて泣くことも、戦で傷を負って、熱でうなされることも、してほしくなかった。
この戦乱の世で、そんなことが可能なはずがない。
戦があれば誰かが居なくなるし、負傷する。
君主の為なら殺すし、自分がその標的になることだってある。
それが私の・・・いや私達の、"当然"だった。
・・・しかしは、違う。
"戦をする、しない"・"殺す、殺さない"とは、無縁の世界で生きてきたは、
きっと今、身を切られるほど辛い思いをしているのだと思った。
人を殺す覚悟もまだ出来きらないような娘が、私が逃げ易いように、敵を1人で引き付けてくれた。
敵将ともやりあった。
・・・どれほど、怖かったことだろう。
そのに、私は何をしてやれる?
『大事な戦女神様だ、しっかり守っておあげ』
ホウ統殿の言葉が浮かぶ。
大事な、"戦女神"。
しかしどちらかと言えば、私にとって、はそうでさえないのではないか。
「まぁ趙将軍!?申し訳ございません!さぁ様も、お礼申し上げてくださいませ!!」
の部屋の戸を開けると、女官が1人飛び出してきた。
奔放なをかいがいしく世話している・・・確か、葵花といった。
彼女は深く頭を垂れると、を寝台へ促した。
「まったくあなたときたら・・・最低明日までは寝ていて頂きますよ、よろしいですね?!」
「・・・はい、ごめんなさい・・・」
大人しく横になったは、"ごめんね、ありがとう"と私に笑みかけた。
葵花ももう一度深々と礼をしたので、私をついし返した。
そういえば、武将とはいえ若い女性の部屋に無断で入り込んでしまった。
私にも、謝る必要性は充分にあった。
けれどそういう雰囲気でもなかったし、2人ともさして大事と思っていないようだったから、そのまま部屋を出た。
「ありがとう、か」
の言葉を反復していた。
本当は、礼を言うべきは私のほうだ。
長坂での戦。
殿や民が無事逃げ延びられたのは、他でもないのお陰なのだと、今日の朝議で聞かされていた。
私が阿斗さまを助けに単騎で駆けたせいで、浮き足立った軍。
私の勝手な行動にお怒りになった殿。
つい感情的になられたのを、止めたのは。
将に、兵に、そして民に、平静を取り戻させたのが、だと。
初めて戦に出るような娘が、たった数言で、蜀の人間全ての精神を支えた。
そしてたった1度の戦で兵の信頼を得、将軍として慕われるようになった。
こんなことが今まで誰に・・・誰に、可能だったろう。
自分の腕を斬るのも、そう簡単に出来ることではない。
それを聞いた時は、流石に鳥肌がたった。
そこまでに、潜在的な勝利への執着心が備わっているのか、あのひどく頼りなげに泣く娘に。
・・・しかしなんにしろ、は私を信じてくれた。
私が必ず無事で戻ると、強く。
不思議な、気分だった。
人に信頼されるのは、こんなに心地良かったろうか。
「礼の言葉など、お前にはいらんだろう、」
私が今、無傷でここに居る。
阿斗さまも、無事だ。
"感謝"でも、ましてや"借りが出来た"なんて薄っぺらな言葉でも、表せない。
けれど"ありがとう"と簡単に言ってしまうのも、なにか違う気がした。
に何を言えば良いか分からないし、何をしてやれば良いかも分からない。
「戦女神を護る騎士、というのも、悪くはないだろうな」
美しく手入れされた庭で呟くと、笑みがこぼれた。
とにかく、私は私のしたいことをしよう。
花に喜んだのか、背中で阿斗さまが明るく笑った。
、お前はこの阿斗さまとも、違う。
このテの話には縁が無かったが、今の私の状態を、人々が何と呼ぶのかは、知っていた。
「私はお前を、愛しているのだろうなぁ、・・・」
口に出してみると、妙に照れくさかった。
子 守 ! ! !(落ち着いて)
最後の台詞がどうしても書きたかったのです。
ホウ統のホウが、ブラウザだと文字化けしちゃうので、渋々片仮名です・・・orz